昨日の夜の話です。
運転教本を眺めながら、私は 標識の勉強 をしていました。
と そこへ、トイレ帰りのお嬢がやって来て
「お勉強(o・ω・o)?」
「そうよ。標識やってんの _φ(・ω・ )」
「あ!お嬢これ わかる(o^∇^o)ノ 」

「これ、プップーって鳴らさなきゃだめなとこでしょ(o^∇^o)」
おぉ(*゚o゚*) 正解。
「じゃ、これは解る?」

「あ!見たことある!ぐるってUターンしちゃダメってことでしょ?」
う〜ん、おしい!
おしいけど、ほぼ正解。3年生にしては上出来です。
しかし、完全正解じゃないので 少し (▼へ▼メ)←こんな顔して、ふてくされちゃいました。
そこで
「じゃ、これなら解るよね(;^-^)」

「あ。これ見たことあるよ。え〜っと・・・?c(゚.゚*)ウーン。。。 」
「ほら。自転車の絵があるよね?(*^-^)」
「あ、そうか!わかった!!」
お?わかったかな?(^-^)
「パパ、あの自転車買って!だ(o^∇^o)」
Σ( ̄■ ̄;)!?
「ち・・・違うよ。。これは自転車も歩行者も通っていい道路って事だよ(-_-;)」
「えーそうなの(*゚o゚*)」
・・・こいつ、わざとか?それとも マジでか?( ̄▽ ̄;)
「自転車を買ってもらうときは、あらかじめ欲しいものを決めといてから お店に行きましょう。じゃないと、自転車を選んでる間に 親がイライラし始めてしまうから。って意味かと思ってた・・・(*゚o゚*)」
il||li _| ̄|〇 il||li
もし、本当にそう思ってたとするのなら、その想像力は 親として伸ばしてあげたい 能力です( ̄▽ ̄;)
そこで、今日の私のお弁当は こちら。

他の標識も、もしかして お嬢流 に解釈しているのではないかと 不安になり、二度と問題を出すことはなくなりました(; ̄ω ̄)